ミニチュワ・ダックスフント 噛み癖
噛み癖でのご相談内容をご紹介します。
皆さん、こんなお悩みはありませんでしょうか。
★ご質問
先住犬や人を噛む子にはどう接すればよいですか?
お座り、オテ、マテ、トイレも完璧なのに、どうしても噛みます。
家の中ではリードを付けたままコントロールをしています。
流血はなく、マジ噛みではないようです。
やたらと噛むわけではなく、尻尾を触られたり、歯磨きをしようとすると
噛みます。(抱っこはできます。)
ハンドシャイがあり、手があがるとビクッとして目を閉じて
頭を下げるそうです。
噛むのは甘え、わがまま、愛情不足かと思いますが、
叩かれたトラウマ?で自分に近づく人や犬に近づくなと言っているのでしょうか?
もしくは、縄張り意識が強いのでしょうか?
※このワンちゃんは、セカンドパートナーとしてお家にやってきたそうです。
☆お答え
このお話の内容のみで、お答え致します。
恐怖心という点では、私もそう思います。
縄張りではないでしょう......。
まず、基本コントロールを教える方法が恐怖心を
植えつけた原因だと思います。
例えば、叱って教えた(叩くなど)
前提として、攻撃性は犬への攻撃性と人への攻撃性で対応が変わります。
まずは、人への攻撃性について対処してみてください。
また、ご家族への攻撃性は、また別の問題として考えてください。
攻撃性の原因は2つ
この子の場合は、恐怖性なのですが、ご家族への攻撃性なので、
防衛的攻撃行動です。
飼い主様がやらなくてはならないことは、まず3ステップです,
(抱っこができるので)
①噛まれても、手などを引かないこと
②噛まれても触り続けること
③必ず噛まない状況にし、必ず褒める
怖くないということを長い時間をかけて、理解してもらうことです。
脱感作ですね。慣れる=触らせる
絶対に叱ってはいけません。
出来るようになったら、結抗条件付けを組み合わせましょう。
皆さん、こんなお悩みはありませんでしょうか。
★ご質問
先住犬や人を噛む子にはどう接すればよいですか?
お座り、オテ、マテ、トイレも完璧なのに、どうしても噛みます。
家の中ではリードを付けたままコントロールをしています。
流血はなく、マジ噛みではないようです。
やたらと噛むわけではなく、尻尾を触られたり、歯磨きをしようとすると
噛みます。(抱っこはできます。)
ハンドシャイがあり、手があがるとビクッとして目を閉じて
頭を下げるそうです。
噛むのは甘え、わがまま、愛情不足かと思いますが、
叩かれたトラウマ?で自分に近づく人や犬に近づくなと言っているのでしょうか?
もしくは、縄張り意識が強いのでしょうか?
※このワンちゃんは、セカンドパートナーとしてお家にやってきたそうです。
☆お答え
このお話の内容のみで、お答え致します。
恐怖心という点では、私もそう思います。
縄張りではないでしょう......。
まず、基本コントロールを教える方法が恐怖心を
植えつけた原因だと思います。
例えば、叱って教えた(叩くなど)
前提として、攻撃性は犬への攻撃性と人への攻撃性で対応が変わります。
まずは、人への攻撃性について対処してみてください。
また、ご家族への攻撃性は、また別の問題として考えてください。
攻撃性の原因は2つ
この子の場合は、恐怖性なのですが、ご家族への攻撃性なので、
防衛的攻撃行動です。
飼い主様がやらなくてはならないことは、まず3ステップです,
(抱っこができるので)
①噛まれても、手などを引かないこと
②噛まれても触り続けること
③必ず噛まない状況にし、必ず褒める
怖くないということを長い時間をかけて、理解してもらうことです。
脱感作ですね。慣れる=触らせる
絶対に叱ってはいけません。
出来るようになったら、結抗条件付けを組み合わせましょう。
| 噛み癖 | 18:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑